マレーシアでビジネスを行う場合や、日本人を含む外国人を雇用する場合、家族として駐在に帯同する場合など、適切なビザを選ぶことはマレーシアでの生活開始の重要なステップです。本稿では、主要なビザの比較を最初に行い、その後、特にEmployment Pass (EP) に焦点を当てて詳しく説明します。
.
主な就労・滞在ビザの概要
| ビザ種類 | 対象者 | 主な特徴 | 主な要件 |
|---|---|---|---|
| Employment Pass (EP) | 専門職・管理職 | 外国人専門人材向け。カテゴリー I~III に区分され、給与と契約期間に応じて発給される。 | ① Cat I:月額 RM10,000以上、契約5年まで ② Cat II:RM5,000~9,999、契約2年まで ③ Cat III:RM3,000~4,999、契約1年まで(更新最大2回) |
| Temporary Employment Pass (TEP) | 一般労働者 | 製造、建設、農業、サービス業など特定分野で雇用される低技能労働者向け。 | 雇用主が政府のクォータ承認を得る必要あり。原則、配偶者・家族帯同不可。 |
| Professional Visit Pass (PVP) | 短期専門職 | 外国企業に雇用されたまま、マレーシアで短期的(最長12か月)に業務を行う場合。 | マレーシアの受け入れ機関(企業・大学・NGO)がスポンサーとなる必要あり。 |
| Resident Pass – Talent (RP-T) | 高度人材 | MDEC管理の「Malaysia TalentCorp」が発給。長期(10年)の滞在・就労可能で雇用主を自由に選べる。 | 高度なスキルや経験を持つ人材、給与 RM15,000以上が目安。 |
| Malaysia My Second Home (MM2H) | 長期滞在希望者 | リタイア層や長期居住希望者向け。就労は不可(特別許可を得る場合を除く)。 | 定められた資産・収入要件あり(例:定期預金、月額収入など)。 |
Employment Pass (EP) 詳細
1. カテゴリー別要件
- Cat I
- 月額 RM10,000以上
- 契約最長 5年
- 家族の帯同(Dependant Pass, Long Term Social Visit Pass)が可能
- Cat II
- 月額 RM5,000~RM9,999
- 契約最長 2年
- 家族帯同可能
- Cat III
- 月額 RM3,000~RM4,999
- 契約最長 1年(更新は最大2回まで)
- 家族帯同不可
2. 申請プロセス
- 雇用主が申請者
- 雇用主はまず Expatriate Services Division (ESD) に登録が必要
- ポジション承認
- 外国人を雇用するためのポジションが承認される
- EP申請
- パスポート、雇用契約、学位証明書などを提出
- 審査期間
- 通常 3~12週間程度
- EP発給
- 承認後、渡航してパスの発給を受ける
3. 家族帯同(Dependant Pass / Long Term Social Visit Pass)
- Cat I, II のEP保有者のみ、配偶者や子供(未婚21歳未満)、両親の帯同が可能
- 帯同家族がマレーシアで働く場合は、別途 Employment Pass や Work Permit が必要
4. 更新と留意点
- 有効期限はカテゴリーごとに異なる(1~5年)
- 更新は有効期限切れの3か月前から可能
- 審査時には給与支払い証明、納税状況なども確認される
